(克服のためのチェックポイント)

1.どういう状態ですか。

人前で緊張してしまう悩みは、あがり症や嫌われ恐怖症の場合に共通して見られるものを言います。
自分から話しかけられない悩みの場合は、自分から人に働きかけるような場面で起こりますが、学校や職場などで単に人の中にいる時に起こるのが人前で緊張してしまう悩みだと言っても良いのではないかと思います。
また、コミュ障や人見知りの中にも、この人前で緊張してしまう悩みが含まれているのではないかと思います。
しかし、病院で診てもらっても、神経症に詳しい先生でないと、なかなか正しい対応が出来ないのではないかと思います。
また、今は薬での対応が主体になっていますから、人前での緊張や不安を訴えても、うつ状態などと診断され薬を処方されることが多いのではないかと思います。
また、中には、病院で薬をもらっても良くならないということで漢方やサプリで対応している人も多いのではないかと思います。
しかし、こういうパターンになっている人は神経症の一種である人前で緊張してしまう悩みの可能性が高くなると思います。
ですから、ここに神経症から来る人前で緊張してしまう悩みかどうかを見極める1つのチェックポイントがあると言って良いと思います。

2.何が原因ですか。

人前で緊張してしまう悩みも人の目が怖い悩み電車に乗るのが怖い悩みと同様に神経症に含まれるものですから、基本的には他の神経症の場合と同じ原因になります。
つまり、人前での緊張や不安など、誰にでも時には起きて当然のことを異常なことだと考え、狼狽え排除してしまうために、逆に、ここに「とらわれ」が起こり、人前での緊張や不安をますます強くしてしまうものなのです。
つまり、本来、誰でも時には感じる、人前での緊張や不安を異常なことだと受け止め、これを自分の意志の力で無くそうとしてしまうところに原因があると言えるのです。
森田理論では、これを気分本位の「はからい」の行動と言っていますが、こういう誤った方向の行動を積み重ねてしまうことで、人前で緊張してしまう悩みが起こってくるものなのです。
人前で緊張してしまうことに悩み病院にかかっている人は多く、ブログなども色々あると思いますので、こういうものを見てみるのも1つの情報になると思います。

3.どう対応したら良いのですか。

うつ病などの場合には無理をせずに薬をきちんと飲むようにしていくことが大切なのですが、人前で緊張してしまう悩みの場合には、これとは正反対の対応が必要になってくるのです。
つまり、人前での緊張はそのままに目的本位など森田理論の考え方に沿って、目の前の「なすべきこと」をこなしていくことが大切になってくるのです。
こうしていく中で誤った認識が正され人前での緊張に対する「とらわれ」が薄れてくると、人前で緊張してしまう悩みが改善してくるものなのです。
ですから、ここに人前で緊張してしまう悩み克服のためのチェックポイントがあると言って良いと思います。
しかし、今は人前での緊張のために病院に行ったりすると、薬を出される場合が多いのではないかと思います。
しかし、さっきも書きましたが、人前で緊張してしまう悩みの場合は、この方向では何年にも渡って薬を飲み続けなければならなくなってしまうものなのです。
ですから、自分の状態が神経症から来る人前で緊張してしまう悩みかどうかを、きちんと見極めるようにしていくことが大切だと思います。

次のページへ