(克服のためのチェックポイント)

1.どういう状態ですか。

トップページでも書かせていただきましたが、発作的に動悸や息苦しさが起こり今にも死ぬのではないかと恐怖や不安を感じ、飛行機に乗ることが出来ない、といった形で現れてくるのが飛行機恐怖症と言われている悩みになります。
そして、このために出張や旅行などで飛行機を使うことが出来ず新幹線やバスなどに乗るようにしている人が多いように思います。
なお、飛行機恐怖症は人の目が怖い悩み雑談出来ない悩みの場合には起こることが少なく、電車に乗るのが怖い悩み不安神経症に悩んでいる時に見られることが多いものです。

2.何が原因ですか。

飛行機恐怖症の場合も、その根本的な原因は心臓の病気やストレスといったものではなく死の恐怖に対する「とらわれ」にあると言って良いと思います。
つまり、飛行機恐怖症は病院で心臓の検査をしても特に異常が見られないという場合の話になります。
つまり、検査で心臓の異常がある場合は、この対応をしていくことが大切になります。
なお、飛行機恐怖症の場合は動悸や胸の痛み、息苦しさなどが起こった時に、このまま死んでしまったらどうしようと考えるために、ますます不安になり状態を悪くしてしまうものなのです。
これは神経質性格の人の場合には死の恐怖も人一倍、強くなるからだと言って良いと思います。
また、飛行機恐怖症をますます強くしてしまうのは、不安に引きずられて飛行機に乗ることから逃げてしまうという「気分本位の行動」を積み重ねているためだと言って良いと思います。
ですから、飛行機恐怖症かどうかのチェックポイントは心臓の異常がないことと神経質性格を持っているかどうかにあると言って良いと思います。

3.どう対応したら良いのですか。

飛行機恐怖症の場合も動悸や胸の痛み、息苦しさだけに目を向け、薬で、これを取り除こうとしても、これでは根本的な解決にはならないものなのです。
つまり、薬を飲んで一時的に治まったように見えても長い目で見ると再発してしまうことが多いものなのです。
ですから、薬などで対応するよりも、森田理論の学習を通して誤った認識や「気分本位のクセ」を直していくことが大切になってくると言えるのです。

次のページへ